抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

クリアランスセール

今週末は数百種類のお茶が 25% オフ!

Chiyonoen Tea Garden - Yunomi.life
Chiyonoen Tea Garden - Yunomi.life

千代の園茶園

(29点の商品)

千代の園茶園は、福岡県矢部村の山奥で、原島正志さんと原島恵理さん夫婦が営む小さな茶園です。三代目となる当茶園は、山で栽培された高級煎茶と玉露を専門としています。創業者は、祖父であり、この茶園の名前の由来となった千代吉氏です。

農家について

原島絵里・正志

原島 正志(茶農家・日本茶インストラクター)

正志さんは、茶樹の健康を第一に考え、EUへの輸出を可能にする基準を守りながら茶を栽培しています。日本の農業における最高峰の賞である農業大臣賞を3度受賞するなど、正志さんは日本を代表するトップ農家の一人です。現在、息子に最高品質の茶の栽培と生産方法を教えています。

原島 絵里(茶農家/日本語教育アドバイザー)

恵理さんは実は日本の北端出身で、北海道の農家で生まれ育ち、昔から山が大好きでした。南日本の山々で茶農家として夢の暮らしを送る恵理さんは、お茶は心と体の健康に繋がると信じています。

福岡県八女市矢部村について

福岡県八女市矢部の雪景色の茶畑(千代乃園茶園)

矢部村は、日本の福岡県八女郡東部、標高約600メートルの常緑山々の中に位置しています。

山間の村は冷涼な気候に恵まれ、冬には雪に覆われます。そのため、山間の茶葉は平地に比べて発芽が遅く、害虫も少ないため、化学肥料を使わずに茶樹を栽培することができ、自然な有機栽培の茶葉が生産されています。

おいしいお茶は健康な木から生まれる

高品質な茶葉を生産するために、茶樹の健全な育成を最優先に考えています。厳選した茶樹を発酵させた有機肥料(ボカシ肥料)を施用し、その季節やその年の気象条件に合わせて工程を調整する独自の農法で、高い品質を実現しています。山間の澄んだ空気と鳥のさえずりに包まれながら、健全な茶葉は育ち、甘みと旨みが凝縮された極上のお茶を生み出しています。

山から海へ、そしてその先へ

最高品質の有機栽培茶葉を生産するため、農園では化学肥料は使用していません。そのため、輸入規制や制限が厳しいヨーロッパなどの海外への輸出も可能となっています。千代の園茶園で栽培された茶葉は高い基準をクリアしており、山間の矢部村から海へ、そしてお客様のもとへ届けられています。 お茶のある新しいライフスタイル カフェインを含み深い味わいの玉露をエスプレッソ代わりに飲む。有機栽培の茶葉を混ぜたご飯を食べる。そんなお茶のある暮らしを提案していきたいと思っています。お茶の淹れ方を教えるワークショップや、山間の村を訪れた観光客向けの茶園見学など、お茶のある新しいライフスタイルを提案していきたいと考えています。ぜひお気軽にご相談ください。

表示形式

比較 /3

読み込み中...