翠華園:茶筅 レインボー(にじ、虹)
翠華園:茶筅 レインボー(にじ、虹) - 1ユニット 【在庫切れ】取り寄せ中につき、入荷次第発送します。大きいサイズを小さい袋に小分けするには1-2週間、取り寄せは2-3週間がかかりますが、商品によって異なります。現在、各メーカーの抹茶生産は非常に時間がかかり、1-3ヶ月間がかかる場合もあります。
受け取りを利用可能か読み込めませんでした
商品が在庫切れの場合は、ウィッシュリストに追加して、商品が購入可能になったときにメールで通知を受け取れるようにしてください。
配送と送料について
配送と送料について
送料は国、配送業者、配送方法によって異なります。商品を在庫に追加し、カートページに移動して送料見積もりツールをご確認ください。一部の国では、ご購入後に手動で送料を計算する場合があります。
YUNOMI.LIFEの配達保証:追跡番号付きの航空便で発送されるすべての注文の配達を保証します。 (条件が適用されます。通知された例外。)まれに、輸入のために追加の通関手続きが必要になる場合があります。私たちは最大限に支援いたします。お客様の過失によらず、発送から1ヶ月以内に注文が届かない場合は、追加料金なしで注文を交換または返金いたします。お客様の住所への配達が困難であると判断した場合、当社は出荷を拒否する権利を留保します。この保証は、受取人が通関手数料および輸入税の支払いを怠ったり拒否したりした場合、郵便局または配送センターで保留中の注文の受け取りを怠った場合、または間違った住所のために注文が配達できない場合には適用されません。Yunomi.lifeの配達保証は卸売購入には適用されません。
7色の糸で虹の色を表現した「Niji 虹」は、あなたの毎日を明るくする茶筅です。
筍に使われている「白竹」は、何世紀にもわたる伝統的な技法で色を抜かれた淡竹です。日本の近江地方(奈良、京都、大阪、和歌山など)で育つ特定の種類の竹を、2~3年育てた後、冬に伐採します。竹の油分を抜くために煮沸し、冬の冷たい空気の中で乾燥させ、さらに2~3年寝かせます。この過程で、竹の緑色は白竹へと変化していきます。
高山産
日本の手作りの茶筅(ちゃせん)は、抹茶筅の発祥地として5世紀に遡る歴史を持つ高山で作られています。日本の茶筅(ちゃせん)の約90%は、この地域で作られています。
高山にある翠花園は、16世紀に創業し、碾茶器作りの伝統を守り続ける数少ない工房の一つです。当主は25代目となる谷村安三郎氏です。
製品情報
寸法:
幅(ハンドル):1.8 cm
高さ: 11.5 cm
*すべての測定値は概算です
初めて使用する場合...
茶筅は米を練った糊で紙箱に接着されています。箱から茶筅を取り出す際は、柄の部分を持ってゆっくりと剥がしてください。その後、濡れた布で柄の裏側を拭いてください。ご使用前には、刃が折れるのを防ぐため、熱湯に軽く浸してください。
輸送中の移動により、台座が箱から剥がれる可能性があります。
お手入れと注意事項:
- 茶筅を茶碗の底に強く押し付けると、先端が折れてしまうことがあります。長くお使いいただくために、優しくお使いください。
- 急激な温度・湿度の変化により割れが生じる場合がございますので、食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。
- ご使用後は水でよく洗い流し、よく乾燥させてから保管してください。
- 高温多湿、極端に乾燥した場所、直射日光の当たる場所での保管はお控えください。 保管時の推奨湿度:45~60%
- 自然乾燥のため柄に縦割れが生じる場合がございますが、天然竹本来の味わいとして表情や風合いの変化をお楽しみください。
この投稿をInstagramで見る
-
産地奈良 - 奈良県
支払いのセキュリティー対策
支払い方法
お支払い情報は安全に処理されます。当社はクレジットカード情報を保存したり、お客様のクレジットカード情報にアクセスしたりすることはありません。

