抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

食べる、飲む、料理する - 日本の料理とレシピ

  • Temari Sushi Recipe

    手まり寿司のレシピ

    新しいスタイルのお寿司「手まり寿司」をご紹介します!一口サイズのこのお寿司は、お家での集まりにぴったりのフィンガーフードです。 手まり寿司って何ですか? 手鞠(てまり)は、美しい糸を使った伝統工芸品として知られ、かつては女の子のおもちゃの鞠でした。手鞠寿司は「京寿司」とも呼ばれ、もともと京都で舞妓と呼ばれる若い女性のために作られていました。舞妓は、伝統的な芸で客をもてなすために作られていました。小ぶりなため、優雅に食べることができました。 手鞠 この象徴的な丸い形は、布巾またはラップフィルムで作られており、作るのには特別な技術や道具は必要ありません。 寿司飯(味付けご飯)にのせる具材にはさまざまなバリエーションがありますが、このレシピでは、近所のお店でも簡単に手に入ると思われる以下の具材を選びました。 左からすり身、鮭、大根、もやし、ハーブ 手まり寿司の食べ方 日本人は通常、手まり寿司を醤油とワサビにつけて食べます。ワサビは植物の名前で、寿司、刺身、そばなどの伝統的な日本料理に欠かせない調味料です。その強い香りは、鼻にピリッとした(しかし一時的な)辛さをもたらします。ワサビはお好みでどうぞ。手まり寿司に添えれば、特別な味わいをお楽しみいただけます。 つけ汁用の小皿に入った醤油とワサビ(左) まずは寿司飯(炊き込みご飯)を炊いてから、スタート! 寿司飯のレシピはこちら。寿司飯(すめし)のレシピ 手まり寿司のレシピ 材料 [ 36個入り (3種類、各12個) ] 米3カップ(600ml)で、寿司飯約1kg/3.52オンスができます。 [タイプA] すり身(カニ)スティック 120g/4.2oz もやしひとつかみとマヨネーズをトッピング(お好みで) [タイプB] サーモン100g/3.5オンス(スライス) クリームチーズ 40g/1.5oz(お好みで) トッピング用のディルまたはクリームチーズ(お好みで) [タイプC] 大根80g/2.8オンスを薄切りにし、塩をひとつまみ振りかけて柔らかくする...

  • Easy Recipe: Make Tofu from Soy Milk at Home ! - Yunomi.life

    簡単レシピ:自宅で豆乳から豆腐を作る

    皆さんは豆腐を知っていますか?また食べたことがありますか? 豆腐は、大豆から作られた豆乳を凝固させて作られる食品です。豆腐は7世紀の奈良時代に中国から日本に伝わり、江戸時代(1603~1858年)に庶民の間で広く食べられるようになりました。それ以来、豆腐は日本人の食卓に欠かせない食品となっています。 日本には豆腐の種類がいくつかあります。お店でよく見かけるのは、主に木綿豆腐(もめんとうふ)と絹ごし豆腐(きぬごしとうふ)の2種類です。 きぬ・きぬごし豆腐木綿豆腐 木綿豆腐は、凝固後に軽く崩し、型に入れて重しで押さえて余分な水分を抜いたものです。しっかりとした食感で、揚げ物、炒め物、煮込み料理などに最適です。 絹豆腐は、豆腐のような製法を施さず、豆乳を全て凝固させるだけで作られるため、なめらかで絹のような食感です。生食にも適しています。絹豆腐は、江戸時代に京都を中心に発展した、歴史的にも新しい豆腐です。 今回は、豆乳で作るふわふわ豆腐の作り方をご紹介します。大豆から豆乳を作る必要も、絞る必要もありません。とっても簡単!材料は豆乳とにがりだけ。 凝固剤として。 お家で豆腐を作ってみましょう! 正しい豆乳の選び方 豆腐作りには、適切な豆乳を選ぶことが非常に重要です。正しい豆乳を選べば、豆腐作りは成功します。 砂糖、香料、カルシウム、ビタミンなどの栄養素が添加されていない豆乳を選びましょう。豆腐には適していません。大豆と水だけで作られた豆乳を選びましょう。 豆乳は水っぽすぎると豆腐がうまくできないので、とろみのあるものがベストです。大豆含有量が10%以上の豆乳が最適です。 ラベルに「原材料:大豆ベース(水、脱皮大豆(10%))」と記載されていれば成功です。 必要な機器 蒸し器/深鍋 蒸し器を使うのが一番ですが、蒸し器の代わりに蓋付きの深鍋とお皿を使って蒸すこともできます。 電子レンジも可能 蒸すのが一番ですが、電子レンジでも作れます。 柔らかい豆腐のレシピ 材料 [ 1カップ(200ml)の場合 ] *一度に3~4カップ作れます 豆乳 200ml にがり5ml(小さじ1杯) ※ にがりは原液です。ご使用の際は5倍に薄めてご使用ください。にがりの濃度は商品によって異なりますので、ご使用の際は説明書に従ってください。 説明書...