抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

クリアランスセール

今週末は数百種類のお茶が 25% オフ!

Hachimanjyu Yakushima Tea - Yunomi.life
Hachimanjyu Yakushima Tea - Yunomi.life

はちまんじゅう屋久島茶

(8点の商品)

導入

渡辺家は現在、有機栽培認証を受けた茶園、工場、そして販売店として八幡寿屋久島茶園を経営しています。この茶園は、渡辺万吉氏とその仲間たちが屋久島の自然豊かな環境を活かし、最高品質の茶葉を生産することを夢見て始めたものです。日本最南端に位置する温暖な地理的条件を活かし、屋久島は日本で最も早く収穫される高品質な新茶を生産しており、全国の茶愛好家から高い評価を得ています。

八幡寿屋久島茶の紹介 - YunomiTeaよりVimeoより。

八幡樹屋久島茶園は、2001年に茶園全体と製茶工場を含め、有機JAS認証を取得しました。私たちの農法は、環境に配慮した、世界自然遺産の屋久島にふさわしいものと考えています。

茶葉を食べる虫を見つけたら、一本一本手で摘み取ります。害虫を見つけたら、農薬を使う代わりに枝を切り落とします。茶畑の自然環境は、私たちに自然の力強さと感謝の気持ちを教えてくれます。また、日本列島から隔絶された屋久島は、雨や土壌に農薬などの汚染物質が含まれていないという、農業の聖地でもあります。

杉林を開墾し、自ら茶畑を耕作しました。周辺に農地がないため、他の農家の農薬の影響を受ける心配もありません。

賞と認定

有機JAS認証 第15回全国環境保全型農業推進協議会会長賞 エコファーマー認定(鹿児島県知事認定)


会社沿革

柴弥吉、渡辺万吉、久島久。彼らは皆、1948年に屋久島で生まれ、同じ高校に通っていました。社名の「八万寿」は、社名の「八万寿」からそれぞれの文字を取ったものです。

高校卒業後、3人は5年間島外で暮らし、その後屋久島に戻って再会しました。屋久島で数年間を過ごす中で、3人が夢と誇りを持って打ち込める仕事を探し始めました。そんな時、屋久島がお茶の生産に適していることを知りました。

1985年5月、島外の茶産地視察から帰国後、土地探し、資金調達、栽培技術の習得など、準備を進めました。役割分担をし、協力して計画を進め、汗水たらして汗水たらして「有限会社屋久島八幡寿茶園」を設立。旧上屋久町長嶺地区に12ヘクタールの農地を取得し、ゼロから有機農業をスタートさせました。

屋久島について


屋久島 屋久島

屋久島は鹿児島県に属し、鹿児島県大隅半島の南135kmに位置しています。1993年には、島の約21%がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されました。

年間を通して雨量が多く(月に35日雨が降ると言われるほど)、島の90%は森林に覆われ、独特の植生が見られます。この森に生える杉は、樹齢1,000年を超えるものが多く、「屋久杉」と呼ばれています。屋久杉の森には、世界最古の木の一つである縄文杉が生息しており、樹齢は2,170年から7,200年と推定されています。

屋久島の最高峰は宮之浦岳で、屋久島のみならず九州地方でも最高峰です。山々、ビーチ、温泉など豊かな自然に恵まれた屋久島は、多くの観光客を惹きつけています。特に人気が高いのは、宮崎駿監督のアニメ『もののけ姫』の舞台が屋久島をモデルにしたと言われていることです。

表示形式

比較 /3

読み込み中...