抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

水の硬度とお茶の味の関係

Link between Water Hardness and the Taste of Tea

Sachiko Murata |

自宅で淹れた日本茶をきちんと淹れたのに、商品説明や口コミでの評価と味が違った、そんな経験はありませんか?

この記事が、もしかしたらあなたの疑問を解決してくれるかもしれません。皆さんはそのような経験はしていないかもしれませんが、この夏私が経験した面白い体験をシェアしたいと思います。

ヨーロッパ旅行中に衝撃を受けたこと

今年の夏、イギリスでの休暇に、お気に入りの日本緑茶を持っていきました。 ある日、その茶葉でお茶を淹れてみたら、その味に衝撃を受けました。日本のお茶とは全く違う味でした。渋みが少なく、後味が少し変でした。「家と同じように淹れたのに、どうしてこんな味になるんだろう?」

ふと、初めて水道水を飲んだ日のことを思い出しました。水の味は、私が住んでいた日本の水道水とは全く違いました。まるで、私が日本で時々作って飲んでいる「にがり」入りの水のようでした。 「にがり」とは、海水から塩分を沈殿させた後に残る液体で、マグネシウム、カリウム、カルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。

にがりの詳細については、こちらをご覧ください。

そこの水にはきっとミネラルがたくさん含まれていたのでしょう。つまり、水の硬度がかなり高かったのでしょう。だから、水の硬度がお茶の味に影響するのだと思いました。

水の硬度とは 

水の硬度の簡単な定義は、水中に溶解しているカルシウムとマグネシウムの量です。WHO(世界保健機関)による水質分類の一般的なガイドライン  カルシウムとマグネシウムが 0 ~ 60 mg/L (ミリグラム/リットル) の場合は軟水、61 ~ 120 mg/L の場合は中硬水、121 ~ 180 mg/L の場合は硬水、180 mg/L を超える場合は非常に硬水と分類されます。

日本の水道水は主に河川水から得られているため、日本の水の硬度は他の国よりも低いです。一方、ヨーロッパ諸国の水道水は地下水から得られており、日本の川は他の国よりも急勾配で短いため、河川水は急速に流れ落ちる傾向があります。

私が住んでいる関東地方、神奈川県小田原市の水道水の硬度を見てみましょう。硬度は51mg/Lで、軟水に分類されます。日本の水道水の硬度は20~80mg/Lの範囲にある地域が多く、平均は48.9mg/Lです。関東地方は北海道や東北地方に比べて硬度が高い傾向にあります。

私が滞在したイギリスの地域の水の硬度はどうだったでしょうか?201mg以上あり、明らかに硬水です。 英国は硬水地域である傾向がありますが、北部は主に軟水地域です。ヨーロッパは硬水地域とされていますが、一部に軟水地域も存在します。

水の硬度が日本茶に与える影響

一般的に、軟水はお茶をいれるのに適していると言われています。

他の種類のお茶と同様に、日本茶も硬度30~80mg/Lの水で淹れるのが最適です。日本茶は甘味、うま味、苦味、渋みのバランスが取れており、軟水は繊細な風味を生み出します。

一方、硬水は味を薄くし、お茶の色も薄くします。

軟水を手に入れる方法

では、硬水地域に住んでいる場合はどうすればいいのでしょうか?

まず、水道水を使う前に沸騰させてみて下さい。ただし、ほとんどの日本茶はそれほど高温で淹れる必要はありません。一時的な硬度は沸騰させることで除去できますが、鉄分を含む恒久的な硬度の水は除去できません。その場合は、軟水器の購入を検討する時期かもしれません。ボトル入りの水を買っておくのも簡単な方法です。購入前にラベルで水の硬度を確認してください。赤ちゃん用のボトル入りの水は通常、軟水です。

硬水は本当に緑茶を入れるのに適さないのでしょうか?

軟水の使い方は説明しましたが、硬水は本当に日本茶を淹れるのに悪いのか、まだ疑問に思っています。硬水で淹れた日本茶は、渋みが少なくマイルドな味わいが好みだという人もいます。 また、硬度38mg/Lの水で淹れた緑茶よりも、硬度304mg/Lの水で淹れた緑茶の方がうま味が感じられるという報告もあります。

硬水はお茶を入れるのに適さないと断言できるほど単純ではないようです。

ぜひ、浸漬体験を楽しみましょう!

軟水が日本茶に適しているとは一概に言えませんが、水の硬度によってお茶の味が変わることが分かっています。お好みの水でお茶を淹れてみてはいかがでしょうか。

いろいろな水を試して、自分好みの味を見つけましょう!

    参考文献:

    1. 堀真由美、小豆川克己、杉森健二、渡辺雄一郎2021「日本における水道の硬度測定とその分布パターンに関する調査 http://www.nature.com/articles/s41598-021-92949-8より引用

    2. Aqua Cure Ltd. 私の水の硬度はどれくらいですか? https://www.aquacure.co.uk/knowledge-base/uk-hard-water-map/ より

    3. 内山裕美子、築舘香澄、加藤みゆき、山口優一、陳栄剛、大森正司、2014.『茶の呈味におよぼす水質(特にCa)の影響と味認識装置による評価』日本調理学会誌取得元: https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/47/6/47_320/_article/-char/ja/

    その他の記事:

    日本の緑茶の正しい淹れ方をご存知ですか?

    日本茶の淹れ方

    日本茶の種類を何種類知っていますか?

    15種類以上のお茶を取り揃えております。

    日本茶の種類と用語一覧

    2件のコメント

    Thank you for the interesting information.I hope you could have a cup of green tea with soft water in Japan.

    Yunomi Staff,

    In my place, green tea tastes like black tea. I experience only two flavors bitter and sour. That’s probably why concentrated fruit juices and strong teas are popular in Europe.

    Robin,

    コメントを残す

    ご注意:コメントは公開前に承認されなければなりません