抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

クリアランスセール

今週末は数百種類のお茶が 25% オフ!

食べる、飲む、料理する - 日本の料理とレシピ

  • Black Sesame & Matcha Monster Cake

    黒ゴマと抹茶のモンスターケーキ

    ハロウィンにぴったりのスイーツをご紹介!キュートなモンスターケーキは、見た目も楽しく華やかなだけでなく、とびきり美味しいんです。黒ゴマを主体とした濃厚でナッツのような風味が口いっぱいに広がり、トッピングの黒ゴマと抹茶をブレンドしたクリームは、一口ごとに深みとコクを堪能できます。 黒ゴマ:ハロウィンにぴったり このレシピで使用している粉末には、きな粉と呼ばれる焙煎大豆粉が少量含まれています。牛乳と混ぜると美味しいラテにもなります。 黒ゴマラテパウダー(無糖) 黒ゴマラテパウダー(加糖) このパウダーは、お菓子作りにも最適な材料です。黒ゴマの濃厚でナッツのような風味とクリーミーな食感は、ケーキに深みを与え、その濃い色はハロウィンのお菓子に最適です。見る人、味わう人をきっと驚かせるでしょう! 抹茶:モンスターの形を作るための天然着色料 人工着色料を使わずに、抹茶でモンスターを作れます!実は、このトッピングクリームはただの鮮やかな抹茶グリーンではありません。抹茶と黒ゴマの天然色素のおかげで、少し変わった、独特な緑色に変化します。ハロウィンにぴったりの、不気味な色です。 #0790.TX 湯呑み焼き抹茶 自然栽培、料理用グレードK3 黒ゴマと抹茶のモンスターケーキのレシピ 材料[18cm×18cmの型で16個分] ケーキ用: 小麦粉(薄力粉・中力粉)80g 黒ゴマパウダー(加糖または無糖)30g 砂糖 80g(加糖ごま粉を使用する場合は75g) ベーキングパウダー小さじ1杯 生クリーム(ダブルクリームまたは生ホイップクリーム)100ml 卵2個 バニラエッセンス小さじ半分 クリームの場合: 生クリーム200ml(ダブルクリームまたは生クリーム) 砂糖30g 黒ゴマパウダー(加糖または無糖)小さじ3杯 抹茶小さじ2杯 目玉について: 白いケーキデコレーション用チョコレートペン 黒のケーキデコレーション用チョコレートペン...

  • Japanese Pumpkin Flan with Spiced Hojicha Sauce Recipe

    スパイスほうじ茶ソースの和風かぼちゃのフランのレシピ

    日本語ではプリン、スペイン語ではフラン、英語ではクレームクレーム (クレーム キャラメル) と呼ばれるこのデザートは、50 年以上にわたって日本で非常に一般的なデザートであり、焼き菓子やゼリー スタイル、柔らかくクリーミーな食感や滑らかでしっかりした食感など、さまざまなバリエーションがあります。 焼き抹茶フランのレシピはこちら。抹茶キャラメルフランのレシピ かぼちゃのプリンは秋の季節のフランとして人気があり、カフェやお店で購入できるほか、家庭でも作ることができます。 蒸し焼き風かぼちゃのフランのレシピをご紹介します。材料はかぼちゃ、牛乳、砂糖の3つで簡単に作れます。蒸すといっても蒸し器は不要。大きめの鍋で蒸せます。かぼちゃの風味が存分に引き出され、なめらかな食感で、これからの季節にぴったりのデザートです。 スパイス入りほうじ茶キャラメルソース かぼちゃのフランには、砂糖と水で作るカラメルソースが添えられることが多いです。このレシピでは、キャラメルソースの代わりにほうじ茶風味のカラメルソースを使うのがポイントです。 焙じ茶を飲んだことがある人なら、その風味がキャラメルソースにどう合うか想像できるでしょう。ほうじ茶の香りとほのかな苦味がキャラメルソースに上品な風味を添えます。かぼちゃのフランが上品な味わいに変化します。 ほうじ茶についてはこちらをご覧ください。 また、このキャラメルソースのスパイスはほうじ茶とよく合い、フランに季節感をプラスしてくれます。 このレシピにはどんな種類のカボチャが適していますか? 日本では、かぼちゃのフランによくこの種類のかぼちゃ(下の写真)が使われます。 オレンジ色の果肉と濃い緑色の皮を持つこのカボチャは、甘みと柔らかくクリーミーな食感が特徴です。海外では、かぼちゃや和カボチャ、北海道カボチャとして販売されています。他のカボチャやスカッシュとは味が異なります。ぜひ探して、和カボチャのフランを試してみてください。 ほうじ茶キャラメルソースのパンプキンフランのレシピ 材料 [ 150mlあたりラメキン5~6個] カボチャ 500g / 17オンス 牛乳 300ml 卵3個 砂糖 大さじ6...

  • Hojicha Pumpkin Latte Recipe

    ほうじ茶パンプキンラテのレシピ

    ハロウィンで余ったパンプキンピューレや、棚にカボチャやバターナッツスクワッシュなどがあれば、素敵なドリンクを作ってみませんか?クリーミーで甘い味わいは、きっとあなたを温かく幸せな気分にさせてくれます。ほうじ茶パウダーを使うことで、ティラミスのような可愛らしい見た目に仕上がり、パウダーのほろ苦さがドリンクの風味を引き立てます。   まずはほうじ茶パウダーとは何か、そしてかぼちゃピューレの作り方をご紹介します。必要なければレシピに進んで、ドリンク作りを楽しんでくださいね! ほうじ茶パウダーって何ですか? 焙じ茶は文字通り「焙じたお茶」を意味し、焙煎された緑茶から作られます。焙じることで茶葉は茶色くなり、心地よい焙煎の香りが生まれます。ほうじ茶パウダーはほうじ茶の葉を細かく挽いたもので、抹茶のようにきめ細かく滑らかです。 かぼちゃピューレの作り方 材料 カボチャまたはバターナッツスクワッシュ(皮をむき、種を取り、均等な大きさの角切りにする) 説明書 (電子レンジの場合)ボウルにキューブを入れ、ラップで覆い、500Wで5〜6分加熱します。 (蒸す場合)沸騰したお湯を入れた鍋の上に置いた蒸し器またはザルに角切りを入れ、10~15 分間煮ます。 ナイフの先で、つぶせるくらい柔らかくなっているか確認しましょう。柔らかくなっていなければ、さらに加熱してください。取り出してつぶすか、ブレンダーで混ぜてください。 ほうじ茶パンプキンラテのレシピ 材料 [ グラス1杯分 ] かぼちゃピューレ 大さじ2杯 お好みの牛乳 200ml 砂糖大さじ1杯(お好みで) ほうじ茶パウダー大さじ1杯 パンプキンパイスパイス(またはシナモン、ジンジャー、ナツメグの粉末) シナモンスティック(お好みで) 説明書 かぼちゃのピューレをグラスに入れます。 温めた牛乳を注ぎます。必要であれば砂糖を加えてください。 ほうじ茶パウダーとパンプキンスパイスを振りかけます。牛乳とよく混ざるので、ふるいにかけて混ぜるのがおすすめです(下の写真参照)。...

  • Pumpkin Shiratama Dango (Mochi balls) Recipe

    かぼちゃの白玉団子 レシピ

    日本の伝統的な材料を使って作った季節のお菓子、かぼちゃの白玉団子です! 白玉団子は、白玉粉から作られたもちもちとした餅菓子の一種で、通常は黒蜜などのシロップや、あんこ、きなこ、黒ごまなどの甘いトッピングと一緒に食べられます。 きな粉あんこの白玉団子 ---------------------------------------------------------------- 白玉粉について詳しくはこちらをご覧ください。 白玉粉とは何ですか?どのように使用しますか? ---------------------------------------------------------------- このレシピでは、 黒ゴマパウダー、炒り大豆パウダー、砂糖が入った黒ゴマラテをかぼちゃ白玉団子に添えています。 黒ゴマと炒り大豆の香ばしい風味がお団子によく合います。お団子に黒ゴマをまぶしたり、下記のように水を加えてソースにしても美味しく召し上がれます。黒い色合いがハロウィン気分を盛り上げてくれますね。 かぼちゃの白玉団子をジャック・オー・ランタン風にデコレーションしてみました。何を使ったか分かりますか? 焼き海苔です!キッチンバサミで切り抜きました。 焼き海苔 焼き海苔は、お寿司やおにぎりを包むのによく使われますが、餅にも使われます。 その他のトッピングとデコレーションのオプション ココアやホットチョコレートをトッピングすると美味しいですよ。いつもより少し厚めに作って、団子を浮かべると美味しいですよ。バニラアイスクリームをトッピングするのも素敵です。 ジャック・オー・ランタンの飾り付けには、焼き海苔を切る代わりにケーキデコレーションペンやアイシングペンを使うこともできますし、もっと素敵な方法を見つけることもできます。 かぼちゃの白玉団子のレシピ 材料 餅玉用(24個) 皮をむいて種を取り除いたカボチャまたはバターナッツカボチャ 100g 白玉粉100g 水 80ml - (適切な質感になるまで) トッピングやデコレーション用 ふりかけ用の黒ゴマパウダー、または黒ゴマソース( 黒ゴマパウダーと同量の水を加える)...