抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

クリアランスセール

今週末は数百種類のお茶が 25% オフ!

桜餅のレシピ(電子レンジで簡単に作れるレシピ)

Sakura Mochi Recipe (easy-to-make recipe using microwave) - Yunomi.life

Reiko Taichi |

桜餅桜餅は、甘いピンク色の餅にあんこを詰め、塩漬けの桜の葉で包んだ和菓子です。

レシピ:太地麗子
(20個分)

材料

道明寺粉 300g
600ccの沸騰したお湯
砂糖大さじ3杯
赤色食品着色料(ごく少量)
あんこ 800g~900g
塩漬けの桜の葉20枚

説明書

1) 耐熱ボウルに砂糖と熱湯を入れて溶かします。
2) 1)に、つまようじを使って赤色の食紅を少しずつ加え(お好みで色を調整してください。薄いピンクがおすすめです)、道明寺粉を加えてよく混ぜます。
3) ボウルにラップをかけ、500Wの電子レンジで4分加熱します。ボウルを取り出し、一度かき混ぜます。
4) ボウルを500Wの電子レンジに戻し、さらに4分加熱します。電子レンジから取り出し、15~20分蒸らします。
5) 休ませている間に、あんこを20個作ります。
6) 塩漬けした桜の葉を水に入れて塩抜きします(約20分)。
7) ラップの上に道明寺粉の1/20量を取り、薄く丸く押さえ、中央にあんこを置き、あんこを混ぜたもので包み、端を閉じます(ラップから取り出すときは手を濡らしてください)。
8) 桜の葉の水気をペーパータオルで拭き取り、餅に巻き付けます。

道明寺講とは?
もち米を蒸して乾燥させ、粗く挽いた粉末です。大阪府藤井寺市にある道明寺で保存食として作られていました。

桜餅のレシピ(電子レンジで簡単に作れるレシピ)YUNOMIに初登場しました。

コメントを残す

ご注意:コメントは公開前に承認されなければなりません