抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

クリアランスセール

今週末は数百種類のお茶が 25% オフ!

食べる、飲む、料理する - 日本の料理とレシピ

  • Black Sesame & Matcha Monster Cake

    黒ゴマと抹茶のモンスターケーキ

    ハロウィンにぴったりのスイーツをご紹介!キュートなモンスターケーキは、見た目も楽しく華やかなだけでなく、とびきり美味しいんです。黒ゴマを主体とした濃厚でナッツのような風味が口いっぱいに広がり、トッピングの黒ゴマと抹茶をブレンドしたクリームは、一口ごとに深みとコクを堪能できます。 黒ゴマ:ハロウィンにぴったり このレシピで使用している粉末には、きな粉と呼ばれる焙煎大豆粉が少量含まれています。牛乳と混ぜると美味しいラテにもなります。 黒ゴマラテパウダー(無糖) 黒ゴマラテパウダー(加糖) このパウダーは、お菓子作りにも最適な材料です。黒ゴマの濃厚でナッツのような風味とクリーミーな食感は、ケーキに深みを与え、その濃い色はハロウィンのお菓子に最適です。見る人、味わう人をきっと驚かせるでしょう! 抹茶:モンスターの形を作るための天然着色料 人工着色料を使わずに、抹茶でモンスターを作れます!実は、このトッピングクリームはただの鮮やかな抹茶グリーンではありません。抹茶と黒ゴマの天然色素のおかげで、少し変わった、独特な緑色に変化します。ハロウィンにぴったりの、不気味な色です。 #0790.TX 湯呑み焼き抹茶 自然栽培、料理用グレードK3 黒ゴマと抹茶のモンスターケーキのレシピ 材料[18cm×18cmの型で16個分] ケーキ用: 小麦粉(薄力粉・中力粉)80g 黒ゴマパウダー(加糖または無糖)30g 砂糖 80g(加糖ごま粉を使用する場合は75g) ベーキングパウダー小さじ1杯 生クリーム(ダブルクリームまたは生ホイップクリーム)100ml 卵2個 バニラエッセンス小さじ半分 クリームの場合: 生クリーム200ml(ダブルクリームまたは生クリーム) 砂糖30g 黒ゴマパウダー(加糖または無糖)小さじ3杯 抹茶小さじ2杯 目玉について: 白いケーキデコレーション用チョコレートペン 黒のケーキデコレーション用チョコレートペン...

  • Pumpkin Shiratama Dango (Mochi balls) Recipe

    かぼちゃの白玉団子 レシピ

    日本の伝統的な材料を使って作った季節のお菓子、かぼちゃの白玉団子です! 白玉団子は、白玉粉から作られたもちもちとした餅菓子の一種で、通常は黒蜜などのシロップや、あんこ、きなこ、黒ごまなどの甘いトッピングと一緒に食べられます。 きな粉あんこの白玉団子 ---------------------------------------------------------------- 白玉粉について詳しくはこちらをご覧ください。 白玉粉とは何ですか?どのように使用しますか? ---------------------------------------------------------------- このレシピでは、 黒ゴマパウダー、炒り大豆パウダー、砂糖が入った黒ゴマラテをかぼちゃ白玉団子に添えています。 黒ゴマと炒り大豆の香ばしい風味がお団子によく合います。お団子に黒ゴマをまぶしたり、下記のように水を加えてソースにしても美味しく召し上がれます。黒い色合いがハロウィン気分を盛り上げてくれますね。 かぼちゃの白玉団子をジャック・オー・ランタン風にデコレーションしてみました。何を使ったか分かりますか? 焼き海苔です!キッチンバサミで切り抜きました。 焼き海苔 焼き海苔は、お寿司やおにぎりを包むのによく使われますが、餅にも使われます。 その他のトッピングとデコレーションのオプション ココアやホットチョコレートをトッピングすると美味しいですよ。いつもより少し厚めに作って、団子を浮かべると美味しいですよ。バニラアイスクリームをトッピングするのも素敵です。 ジャック・オー・ランタンの飾り付けには、焼き海苔を切る代わりにケーキデコレーションペンやアイシングペンを使うこともできますし、もっと素敵な方法を見つけることもできます。 かぼちゃの白玉団子のレシピ 材料 餅玉用(24個) 皮をむいて種を取り除いたカボチャまたはバターナッツカボチャ 100g 白玉粉100g 水 80ml - (適切な質感になるまで) トッピングやデコレーション用 ふりかけ用の黒ゴマパウダー、または黒ゴマソース( 黒ゴマパウダーと同量の水を加える)...

  • Recipe for Frozen Kurogoma Kinako Latte (フローズン黒ごまきなこラテ) - Yunomi.life

    冷凍黒ごまきなこラテのレシピ・作り方

    今回はフローズンドリンクをご紹介!フローズン黒ごまきなこラテです!クリーミーでナッツの風味が豊かで、甘くて香ばしいデザートドリンクです!ぜひお試しください。 黒ごまは甘い飲み物としては珍しいと思われるかもしれませんが、日本の菓子によく使われ、ケーキやアイスクリームを作るのにも使われます。 きな粉は、焙煎した大豆を粉末状にしたものです。黒ゴマと同様に、きな粉も和菓子に広く使われています。 ここに、日本の代表的な食べ物である「おはぎ」を紹介します。おはぎは、もち米をさまざまな風味の衣で包んで作った甘いおにぎりです。   おはぎには、あんこ、くごろま、きなこ、あんこがたっぷり入っています。 (左から) 黒ごまときな粉はお店でなかなか手に入らないかもしれませんね。こちらは両方入った商品です。   九鬼産業の黒ごまラテ ふわふわの黒ごまパウダー、きめ細やかに挽いたきな粉、そして鹿児島県の奄美大島産のミネラルたっぷりの特製サトウキビ糖「素だきとう」が入っています。 棚に1つ置いておくととても便利で役立つと思います。 冷凍黒ごまきな粉ラテ レシピ・作り方 フローズン黒ごまきなコラテ レシピ 材料 九鬼産業 黒ごまラテ 大さじ3 または 黒ゴマパウダー 大さじ2 きな粉 大さじ1 シロップまたは蜂蜜大さじ1 牛乳 100ml ※私は豆乳を使いました。 氷...