抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

食べる、飲む、料理する - 日本の料理とレシピ

  • Shio-koji (Japanese fermented condiment) Recipe

    塩麹(日本の発酵調味料)のレシピ

    塩麹って何ですか? 塩麹は、 米麹、塩、水から作られる日本の発酵調味料です。「塩麹」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。美味しい調味料であり、天然発酵食品でもあるため、日本国外でも人気が高まっています。 天然酵素が豊富に含まれており、様々な食材の風味を引き立てます。塩味、甘味、うま味の風味と、麹菌由来のフローラルな香りが絶妙に調和した、繊細な味わいです。 麹と塩麹について詳しくはこちらをご覧ください。 麹とは何か?何が特別なのか? 塩麹はオンラインでも買えると思いますが、自宅でも簡単に作ることができます。私は自家製の塩麹を冷蔵庫に常備していて、ほぼ毎日使っています。塩麹を使うと、料理がワンランクアップします。 塩麹の使い方と効果 サラダ、炒め物、グリル料理などのドレッシングに塩の代わりに使えます。塩の2倍の量を使ってください。肉や魚を塩麹に漬け込むのも美味しいですよ。私の料理での使い方をご紹介します。   新鮮なサラダを作る - 塩麹、オリーブオイル、少量の酢でドレッシングをかける(下の写真参照) 茹でた野菜と混ぜる - 茹でたオクラと豆に塩麹とオリーブオイルを混ぜる 野菜炒め - ニンニクとピーマンを炒めるときに塩麹を加える 魚、鶏肉をマリネする - 小魚丸ごと/鶏の胸肉を塩麹に1~2時間漬け込み、その後グリルする パンケーキに加える - 生地に塩麹をスプーン1杯加えます。    これで、塩麹はほとんどどんな料理にも加えられることがわかりましたね! 塩麹、オリーブオイル、酢のドレッシングをかけた新鮮なサラダ アメリカやフランスの一流シェフが言うように、塩麹はどんな料理にも風味成分を豊かにしてくれます。料理に甘みと旨みを加え、より深く豊かな味わいをプラスします。 また、塩麹に含まれる酵素が魚や肉のタンパク質を分解するため、魚や肉が柔らかくなり、タンパク質を分解して生成されるアミノ酸が料理にうま味を加えます。...

  • What is Koji and What Makes it so Special?

    麹とは何ですか?何がそんなに特別なのですか?

    日本の伝統食品を支える食材 日本酒、味噌、醤油、みりん。これらの日本語を聞いたことがありますか?また、これらが何であるか知っていますか? 和食に詳しくない方でも、聞いたことがあるかもしれません。これらは日本の伝統的な食材で、日本料理の中で様々な形で使われてきました。   左から、日本酒、味噌、醤油、みりん   これらすべてに欠かせない、日本の伝統料理を語る上で欠かせない食材があります。それは何だかご存知ですか? それは麹というもの!!     麹って何ですか? 麹(こうじ) 麹(こうじ)は、米、大豆、大麦などの穀物を加熱調理したもので、麹菌(アスペルギルス・オリゼー)と呼ばれる発酵培養物を接種したものです。麹は、蒸した穀物に麹菌を加え、成長を促進する温暖多湿の環境で注意深く保管することで作られます。 これは麹米です。米は麹造りに最もよく使われる穀物です。 麹米は、上記のように日本酒、味噌、醤油、みりんなどの醸造に使われています。また、甘酒、漬物、調味料などにも使われています。つまり、これらの食品はすべて麹菌によって発酵されているのです。何世紀にもわたって、多くの日本食が麹菌によって開発されてきました。麹菌こそが、日本の食品生産を支えるカビなのです!   西洋にも、チーズや貴腐ワインなど、カビを使って発酵させた食品は存在します。しかし、日本のように同じカビを使ってこれほど多様な食品を作っている国は他にありません。 麹がこれほど広く利用されてきたのには、きっと何か秘密があるはずです。さあ、探ってみましょう。     麹の秘密 発酵過程において、麹菌は100種類以上の酵素を生産します。中でもプロテアーゼとアミラーゼと呼ばれる2種類の酵素が発酵の鍵となります。プロテアーゼはタンパク質をグルタミン酸などのアミノ酸に分解し、うま味と呼ばれる強い風味を与えます。アミラーゼはデンプンをグルコース(糖)に分解し、甘味を生み出します。 そのため、麹を使った食品は、旨味、甘味、発酵による独特の香りなど、深い味わいになります。 また、酵素は消化を助け、免疫力を高め、麹はビタミンB群やミネラルなどさまざまな栄養素を与えてくれます。 麹は風味が良く、健康にも良いので、広く利用されているのも不思議ではありません。   日本と世界における麹の復活 正直に言うと、麹自体は、昔は家庭で味噌や醤油を作っていた頃に比べると、今ではそれほど身近なものではなくなりました。昔は地元に麹屋さんがあって、祖父母はそこで麹を買って、自分で味噌や醤油を作っていました。 しかし、ここ10年ほどで、麹が日本の食卓に復活しました!麹は塩麹と呼ばれる、塩を使った調味料として注目を集めるようになりました。お店には塩麹や麹そのものがたくさん並んでおり、人々が再び麹を買い求めるようになりました! ここ3~4年は、パンデミックの影響で食生活に意識が向くようになり、自宅で料理をしたり、麹を使った発酵食品を作ったりする人が増えました。麹を使った発酵食品のレシピもたくさん見かけます。私自身もキッチンに米麹を常備していて、ドレッシングやドリンク、ケーキやアイスクリームなどを作るのに愛用しています。...