水出し緑茶レモネードのレシピ
この夏、軽くて爽やかなドリンクで涼を取りたいと思いませんか?この水出し緑茶レモネードはまさにぴったり。緑茶の優しい旨味と、爽やかな柑橘系のレモンの風味が絶妙に調和し、落ち着きと爽快感が絶妙なバランスで味わえます。 「レモネード」という言葉が、住む場所によって異なる意味を持つというのは興味深いことです。ある国では、炭酸が入っていて甘い飲み物ですが、別の国では、レモン、水、砂糖を混ぜた(炭酸が入っていない)飲み物です。 このレシピでは、スパークリングレモネードを使ったものと、スティルレモネードを使ったものの2種類をご紹介します。どちらも水出し緑茶と相性抜群で、暑い日にぴったりのドリンクです。 コールドブリューとは? 水出し(みずだし)とは、その名の通り、お湯ではなく水を使ってお茶を淹れる方法です。お湯で淹れたお茶に比べて、水出し緑茶はカフェインや苦味が少なく、甘みとうま味が際立つ、すっきりとした爽やかな味わいになります。 これは、お茶に含まれる苦味と渋みの成分が高温で抽出されやすくなるためです。茶葉には、甘味とうま味の元となるアミノ酸やテアニン、そして苦味や渋みの原因となるタンニンやカフェインが含まれています。お湯はこれらの成分を素早く抽出しますが、水出しはタンニンやカフェインの放出を遅らせ、テアニンやアミノ酸といった穏やかな風味を引き出します。 水出し紅茶について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。完璧な水出し紅茶の淹れ方 味も美味しいし、火を使わずに作れるのも嬉しいポイント。暑い日にぴったりです。 このレシピで使用した茶葉 このレシピでは、ほぼすべての種類の緑茶を使用できますが、このバージョンでは、深蒸し煎茶(深蒸し緑茶)を使用しました。 深蒸し煎茶商品はこちらから。 深蒸し煎茶は、通常の緑茶の約2倍の時間をかけて蒸す煎茶です。蒸し時間を長くすることで、茶葉が柔らかくなり、苦味が抑えられ、鮮やかな緑色と豊かでまろやかな味わいに仕上がります。また、茶葉が細かくなるため、旨味が抽出されやすくなります。抽出しやすいため、水出しにも適しています。 深蒸し茶について詳しく知るには: 深蒸し煎茶と通常の煎茶との違い 水出し茶をさらに簡単にするツール 便利なツールをいくつか紹介します。 HARIO: 耐熱ガラスティーボトル 750ml スタイリッシュで実用的な、お茶の淹れ方と注ぎ方。内蔵のインフューザーで、茶こしを別途用意することなく、そのままお茶を淹れて注ぐことができます。耐久性のある耐熱ガラス製で、温かい飲み物にも冷たい飲み物にも最適です。 生分解性コットン詰め替えティーバッグ(Bemliese™) 茶葉をそのまま入れる手間が省けます。茶葉を入れて抽出し、きれいに取り出すだけ。カップやティーポットに茶葉が散らかる心配もありません。 水出し緑茶レモネードのレシピ 材料 緑茶の葉(またはティーバッグ)10g 水700ml 蜂蜜大さじ3杯 レモン1個(果汁)(飾り用にレモンスライス1~2枚) ハーブの葉(飾り用、お好みで) 説明書...