「モチマフィン」って何?!ほとんどの日本人は、それが何なのか想像もつかないでしょう。実は私も、アメリカのロサンゼルスで書かれた記事を読むまでは、そんな一人でした。
このレシピは、LAにある人気のモチマフィンショップに関する記事からインスピレーションを得ました。
餅って何ですか?
「餅」という言葉を聞いたことがありますか?餅は、主にもち米(英語ではsticky riceまたはglutinous rice)から作られる伝統的な食べ物で、おいしい料理やお菓子に幅広く使われています。
日本で食べられている様々な種類の餅の中から、いくつかご紹介します。お雑煮は、新年に多くの家庭で作られる餅入りのスープで、新年の無病息災を祈願するものです。

お雑煮(雑煮)
大福餅または大福は、小さな丸い餅の中に小豆で作った甘い餡を詰めた伝統的な菓子です。

大福餅
アメリカには、 1つの もち粉と呼ばれる米粉から作られた餅ケーキ。甘い米粉としても知られています。
実は日本には、餅粉の他に、白玉粉と上新粉という2種類の米粉があります。これらの粉を試した結果、このレシピでは白玉粉を選びました。
白玉粉って何ですか?
白玉粉は餅粉と同じ餅米から作られていますが、作り方が異なります。
白玉粉は湿式製粉で作られるため、単に乾燥米を挽いた餅粉に比べて粉末にするにはより多くの加工が必要です。
その結果、白玉粉は柔らかく、滑らかで、もちもちとした食感を生み出します。
なめらかでしっとりなマフィンを作ろう!
ほうじ茶風味の餅マフィンに、お好みのチョコレートバーをトッピングしてどうぞ。ほうじ茶の風味はチョコレートととてもよく合います。

中はとろみがあってなめらか、外はカリカリ!美味しいです。
グルテンフリーで、ワンボウルで作れるシンプルなレシピです。このマフィンを焼くのにベーキングパウダーも必要ありません。
試してみましょう!
ほうじ茶餅マフィンのレシピ

材料
[ マフィン6個分 ]
卵2個
砂糖 140g / 5オンス
50ml 菜種油 *グレープシードオイルやヒマワリオイルでも可
アーモンドミルク 100ml ※牛乳でも可
200g / 7oz白玉粉、木の棒で細かく砕くか、挽いたもの
ほうじ茶パウダー大さじ2杯
お好みで生姜パウダーをひとつまみ加えます。
粗く砕いたり刻んだりしたチョコレート
説明書
1 オーブンを170 ℃/340°Fに予熱します。
2 缶の上に油を塗るか、カップを並べます。
3 ボウルに卵と砂糖を入れ、よく混ぜます。油を加えてよく混ぜます。
4 ほうじ茶パウダーを加えて混ぜ、白玉粉を加えてなめらかになるまでよく混ぜます。
※生地が滑らかにならない場合は、白玉粉が水分をしっかり吸うまでしばらく置いておいても大丈夫です。
5 混合物を型に流し込み、上にチョコレートを乗せ、マフィングに細い棒を差し込んで何も付いてこなくなるまで、170 ℃/340°Fで20~25分焼きます。

必要に応じて、翌日に再加熱して歯ごたえを取り戻すこともできます。
オプション:
白玉粉の代わりに餅粉を使うこともできますが、白玉粉を使うと一番美味しい仕上がりになります。
トッピングにホワイトチョコレートをかけると美味しいです。
楽しいティータイムをお過ごしください!
今日のおすすめ
白玉粉(もち米粉)
ほうじ茶パウダー
善光園:善光園茶園 まるごとシリーズ ほうじ茶パウダー- このパウダーは増田家が栽培しています。増田家は自然の和を大切にし、農薬や化学肥料を使わずにお茶を育てています。
和紅茶
和紅茶は、主に日本緑茶用の品種を用いて生産されています。味わいはマイルドで、甘味料やミルクを加えなくても美味しくいただけます。
白玉粉を使ったレシピ

